就職祝いは、新社会人への門出を祝うために贈られるものですが、「お返しは必要?」と迷う方も多いのではないでしょうか。
本記事では、就職祝いのお返しのマナーや金額相場、贈りものの選び方について詳しく解説します。
また、お返しをする際の具体的なおすすめギフトも紹介。就職祝いのお返しに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
目次
就職祝いのお返しは必要?
就職祝いとは、就職が決まり新社会人となる人の新たな門出を祝福するために贈るお祝いです。主に親や祖父母、叔父・叔母などの親族から贈られることが多いですが、友人や恩師から贈られる場合もあります。
就職祝いのお返しが必要かどうかは、状況や相手との関係性によって異なります。
ここでは「お返しが不要なケース」と「お返しが必要なケース」を解説します。
お返しが不要なケース
親や祖父母、叔父・叔母などの身内から贈られる就職祝いは、基本的にお返しは必要ありません。ただし、お返しをしない場合も、お礼の電話や手紙などで感謝の気持ちを伝えるのがマナーです。
また、お祝いを渡した際に「お返しは不要」と伝えられるケースも少なくありません。お返しは不要と言われた場合は無理にお返しを考えず、素直に感謝の気持ちを伝えましょう。
お返しが必要なケース
一般的に就職祝いのお返しは不要ですが、状況に応じてお返しを検討することが適切な場合があります。
たとえば、高額なお祝いをいただいた際には、相手への感謝の気持ちを込めて、自身の負担にならない範囲でお返しを準備するのが望ましいでしょう。
また、地域や家庭によっては、就職祝いに対してお返しをする習慣が根付いている場合もあります。事前に家族や周囲に確認し、慣習に沿った対応を心がけると安心です。
さらに、両親や親しい親戚など、特にお世話になった方に対しては、初任給や初ボーナスを活用してお返しをするのもおすすめです。新社会人としての感謝と意気込みを伝える機会にもなり、相手にとっても心に残る贈りものとなるでしょう。
就職祝いのお返しは誰がするもの?
就職祝いのお返しは、基本的にお祝いを受け取った本人がおこないます。
自分でお返しを準備することが、社会人としての自立を示す重要なステップといえます。お返しを通じて感謝の気持ちを伝えることはもちろん、マナーや礼儀を身につけるよい機会にもなるでしょう。
さらに、可能であれば、相手の家を訪問して直接手渡しするのが理想的です。顔を合わせて感謝の言葉を伝えることで、成長した姿をしっかりと見せられるしょう。
就職祝いのお返しの金額相場は?
お返しの金額相場は、いただいたお祝い金額や贈りものの内容、相手との関係性によって異なりますが、一般的にはいただいた金額の3分の1〜半額程度 が目安とされています。
たとえば、10,000円のお祝いをいただいた場合、3,000〜5,000円程度のお返しが適切です。
また、高額な贈りものをいただいた場合には、5,000〜10,000円程度を目安に無理のない金額でお返しをするとよいでしょう。相手は新生活を応援する気持ちでお祝いを贈っているため、必要以上に高額なお返しを用意すると、かえって負担を感じさせたり恐縮させたりする可能性があります。
お返しを渡す際には、心のこもったメッセージカードや手紙を添えることで、感謝の気持ちがより伝わります。贈りものと一緒に感謝の気持ちを伝える工夫をしましょう。
就職祝いのお返しを贈るタイミングはいつが最適?
就職祝いをいただいたら、まずは早めにお礼の連絡をするのがマナーです。一方で、お返しを贈るタイミングについては急ぐ必要はなく、入社後の初任給や初ボーナスを受け取った時期が適しています。
他のお祝いでは内祝いを1ヵ月以内に贈るのが一般的ですが、就職祝いの場合、収入のない時期にお返しを準備すると、かえって相手に気を遣わせてしまう可能性があります。
そのため、初任給や初ボーナスを受け取ったタイミングでお返しをするのが望ましいでしょう。この時期であれば、経済的に余裕が生まれ、無理なく準備ができます。
また、お返しをする際には、感謝の気持ちに加えて近況報告を添えると、より丁寧で心のこもった印象を与えられるでしょう。
就職祝いのお返しのマナー
就職祝いのお返しでは、渡し方やマナーも重要です。ここからは、就職祝いのお返しのマナーを紹介します。
のしや包装の選び方
就職祝いのお返しには、紅白の蝶結びの水引がついたのし紙を使うのが一般的です。
この紅白の蝶結びは、「何度あってもよいお祝い」を意味し、就職や昇進といった慶事にふさわしいものです。
のし紙の表書きには「内祝」または「御礼」と記載し、下段には自分の名前を記入します。手書きの場合は、毛筆や筆ペンを使用します。
包装は、シンプルで落ち着いたデザインのものを選ぶことが基本です。派手すぎるデザインやカジュアルすぎるものは避け、相手に失礼のない包装を選びましょう。
感謝を伝えるメッセージ例
贈りものに感謝のメッセージを添えることで、お返しをより特別なものにします。
メッセージには、以下のようなポイントを含めるとよいでしょう。
- お祝いをもらったことへの感謝
- 就職後の意気込みや近況報告
- 相手への思いやりの言葉
文例
この度は素敵なお祝いをいただき、誠にありがとうございました。 おかげさまで、新しい職場で順調にスタートを切ることができました。 これからも温かく見守っていただければ幸いです。季節の変わり目ですので、どうぞお体にお気をつけてお過ごしください。 |
就職祝いのお返しにおすすめの贈りもの
お返しの品物を選ぶ際には、相手の好みや関係性を考慮しつつ、適切なものを選ぶことが大切です。
ここでは、就職祝いのお返しに適した贈りものをいくつかご紹介します。
老舗ブランドの洋菓子ギフト
洋菓子は見た目が華やかで、誰にでも喜ばれる万能なギフトです。特に老舗洋菓子店の商品は、特別感を演出できることから、日常的なスイーツよりもワンランク上の贈りものとして人気があります。
また、両親や祖父母、親戚など幅広い年齢層に喜ばれるため、相手を選ばず贈りやすい点も大きな魅力です。
日用品
相手が実用性を重視する方であれば、日常で役立つアイテムがおすすめです。
タオルセットやバスグッズなどは、性別や年代を問わず贈りやすいアイテムです。
カタログギフト
贈りものに迷ってしまったら、カタログギフトもよいでしょう。受け取った相手が好きなものを選べるため、相手の好みがわからない場合や、幅広い選択肢を提供したい場合に最適です。
価格帯も豊富で、予算に応じて選べる点もメリットです。
アンリ・シャルパンティエがおすすめする洋菓子ギフト
洋菓子ギフトは幅広い世代に喜ばれ、特別な感謝の気持ちを伝えるのにぴったりな贈りものです。
なかでも、アンリ・シャルパンティエは、創業以来の確かな品質と洗練されたデザインで、多くの人に愛されている洋菓子ブランドです。
ここでは、価格帯別にアンリ・シャルパンティエのおすすめギフトをご紹介します。
4,000円台:【工場直送】フィナンシェ・マドレーヌ詰合せ
発送時期によりパッケージ・個包装フィルムのデザインが変わる場合がございます。
「フィナンシェ・マドレーヌ詰合せ」は、アンリ・シャルパンティエを代表する焼き菓子2種の詰合せギフトで、就職祝いのお返しにもおすすめです。
フィナンシェは、世界で最も売れたフィナンシェ ※イプソス社調べ(2019年10月1日~2020年9月30日の販売金額)です。 口に入れた瞬間、バターの芳醇な風味とアーモンドの香ばしさが広がり、幅広い世代から支持されています。
一方、ラム酒とレモンの爽やかな香りが特徴のマドレーヌは、創業当時から愛され続ける定番商品です。
アンリ・シャルパンティエの魅力が詰まったこのギフトは、大切な方へのお返しにぴったりです。
>>【工場直送】フィナンシェ・マドレーヌ詰合せ 2種26個入
3,000円台:プティ・タ・プティ・アソート Sボックス
発送時期によりパッケージ・個包装フィルムのデザインが変わる場合がございます。
9種のひと口クッキーが入ったプティ・タ・プティと、8種類の味わいを一口サイズの焼き菓子にしたプティ・ガトー・アソルティ、さらに人気の焼き菓子フィナンシェやマドレーヌを詰め合わせたプティ・タ・プティ・アソートです。いろいろな味、素材の違いを楽しみたい方にもおすすめです。
>>プティ・タ・プティ・アソート Sボックス
2,000円台:しあわせサブレ
発送時期によりパッケージ・個包装フィルムのデザインが変わる場合がございます。
かわいいハート型が特徴の「しあわせサブレ」は、その名のとおり、しあわせを呼ぶサブレとして人気の商品です。コクのある発酵バターを贅沢に使用したサクサクとした生地に、カリッとした岩塩のアクセントが絶妙なバランスを生み出しています。
手頃な価格帯で気軽に渡しやすく、ちょっとしたお返しにもぴったりのギフトです。
>>しあわせサブレ 24枚入
まとめ|心を込めたお返しで感謝の気持ちを伝えましょう
就職祝いのお返しは、感謝の気持ちを形にする大切な機会です。お返しをするかどうかは状況や相手との関係性によって異なりますが、必要な場合には相手の気持ちに配慮した贈りものを選ぶことで、より喜ばれるお返しとなります。また、贈りものに加えて感謝の言葉をしっかりと伝えましょう。
アンリ・シャルパンティエでは、就職祝いのお返しに最適な洋菓子ギフトを豊富に取り揃えています。大切な方への感謝を伝えるお返しとして、ぜひご検討ください。
>>アンリ・シャルパンティエの公式通販サイト