入学祝いのお返しは、いただいた入学祝いに対する感謝の気持ちを伝える大切な機会です。しかし、相場やマナー、適切なギフト選びに悩む方も多いでしょう。本記事では、入学祝いのお返しについて、必要性や金額相場、基本マナー、おすすめのギフトまで詳しく紹介します。
相手に喜ばれる心のこもったお返しを贈りたい方は、ぜひ参考にしてください。
目次
入学祝いのお返しは必要?不要なケースも解説
入学祝いのお返しは、状況によって必要な場合と不要な場合があります。基本的には、子どもへのお祝いであるためお返しは不要 とされていますが、例外もあります。
ここでは、お返しが不要なケースと必要なケースについて解説します。
お返しが不要なケース
祖父母や親戚など、親しい間柄の人から入学祝いをいただいた場合は、基本的にお返しは不要とされています。入学祝いは子どもに贈られるものであり、経済力のない子どもからのお返しは前提としていないという考えもあります。
ただし、お返しが不要だからといって、感謝の気持ちを表さなくてよいわけではありません。お礼状や電話での感謝の言葉、子どもの写真を送るなどの心遣いが大切です。
子どもの成長や近況を伝えるよい機会にもなるでしょう。
お返しが必要なケース
一方で、お返しが必要なケースもあります。特に、高価な品物や高額な現金をいただいた場合は、お返しをするのが適切です。地域や家庭の慣習によっては、入学祝いにお返しをするのが一般的な場合もあります。
また、親しい方や懇意にしてくださっている方など、相手との関係性によってはお返しをしたほうがよい場合もあります。
入学祝いへのお返しは基本的に不要であるものの、状況によって柔軟に対応しましょう。
入学祝いのお返しの金額相場はどれくらい?
入学祝いのお返しは、いただいたお祝い金額の3分の1から半分程度の予算で用意するのが一般的 です。この基準は、相手への感謝の気持ちを表しつつ、負担をかけすぎない適度な金額とされています。
子どもの年齢や入学する学校によっても異なりますが、具体的な金額相場は、以下を参考にしてください。
お祝い金をいただく相手 | いただくお祝いの金額相場 | お返しの金額相場 |
---|---|---|
祖父母 | 10,000~50,000円程度 | 3,000~15,000円程度 |
親戚 | 5,000~30,000円程度 | 2,000~10,000円程度 |
友人や知人 | 3,000~10,000円程度 | 1,000~3,000円程度 |
高額なお祝いをいただいた場合は、お返しの額も自然と高額になりがちです。しかし、高額なお返しは相手に気を使わせたり恐縮させたりする可能性があるため、注意する必要があります。
また、お祝いをいただいた側が経済的負担を感じるほどのお返しは、相手も望んでいないでしょう。
高額なお祝いをいただいた場合は、お返しとともに、心のこもったメッセージカードや手紙を添えるなど、感謝の気持ちを伝えることをおすすめします。
関連記事:入学祝いの相場は?贈り方やマナー、おすすめギフトを解説
入学祝いの基本マナー
ここでは、のし・包装の選び方と贈るタイミングについて解説します。贈る際のマナーを守ることで、相手への感謝の気持ちを適切に示せます。
のし・包装
入学祝いのお返しには、必ずのしを付けます。のしは、贈りものに対する感謝の気持ちと礼儀を示す役割を持ちます。
具体的には、以下のポイントに注意しましょう。
- のしの種類:のしを付けたギフトを包装紙で包む「内のし」を選ぶ
- 表書き:「入学内祝」「御礼」「内祝」のいずれかを選ぶ
- 名入れ:お祝いをいただいた「子どもの名前を記入」する
- 水引:繰り返しあってほしい祝い事を表す「紅白の蝶結び」を選ぶ
- 包装:おめでたさが伝わる「明るめの色や柄」を選ぶ
このように細やかな配慮をすることで、丁寧で心のこもった贈りものという印象を与えられるでしょう。
贈るタイミング
入学祝いのお返しを贈るタイミングは、入学式後から1ヵ月以内が一般的です。
実際に贈る際は、以下のポイントに注意しましょう。
- タイミング:入学式後1週間から1ヵ月以内に先方に届くようにする
- お礼状の送付:お祝いを受け取ったら、お返しを送る前にお礼状で感謝を伝える
- 遅れた場合の対応:諸事情で遅れた場合は、お詫びのメッセージを添える
相手との関係性や状況によっては、お返しの品と一緒に心のこもったメッセージカードや手紙、お祝いをいただいた子どもの写真を添えるとよいでしょう。可能であれば、入学式や新しい制服姿の写真を選ぶのがおすすめです。
入学祝いのお返しにおすすめのギフト
入学祝いのお返しは、相手に喜んでもらえるギフトを選びましょう。ここでは、おすすめの3つのギフトについて紹介します。
スイーツギフト
スイーツギフトは、華やかさとおいしさを兼ね備えた人気の高いお返しです。特に、見た目の美しい洋菓子の詰め合わせは、入学祝いへの喜びを表現するのにぴったりです。
おすすめの商品に、アンリ・シャルパンティエの「プティ・ガトー・アソルティ 36個入」があります。フィナンシェやマドレーヌなど、バラエティ豊かな8種類の味が楽しめる、ひと口サイズの焼き菓子セットです。カラフルな色合いが、華やかさやおめでたさを演出します。
個包装されており、比較的日持ちもするため、受け取った方は好きなタイミングで楽しめます。
>>プティ・ガトー・アソルティ 36個入
日用品
日用品は、入学祝いの実用的なお返しとして人気があります。特に、日常での使用頻度が高いタオルやハンドソープなどは、誰にでも喜ばれる定番のギフトです。
ギフトを選ぶ際は、日用品だからこそ、高品質でデザイン性の高い商品を選ぶことをおすすめします。実用性と見た目のよさを兼ね備えた日用品であれば、日常に彩りを添える素敵なギフトになるでしょう。
カタログギフト
カタログギフトは、受け取る側が好みの商品を選べるため、幅広い層の方に受け入れられやすいお返しです。
食品や雑貨、体験型のギフトなど、さまざまなカテゴリーからギフトを選べるカタログがおすすめです。価格帯の幅も広く、お返しの金額に合わせて選べます。
カタログギフトは、贈る側の気持ちと受け取る側の好みを両立できる、バランスの取れたお返しといえるでしょう。
まとめ|相場や選び方を知って適切なギフトを選びましょう
入学祝いのお返しは、感謝の気持ちを伝える大切な機会です。お返しの基本は、いただいたお祝いの3分の1から半分程度の金額で、相手との関係性を考慮しながら選びましょう。
お返しにおすすめのギフトとして、スイーツギフトや日用品、カタログギフトなどがあります。
アンリ・シャルパンティエでは、華やかでおいしく、食べやすい個包装のスイーツギフトを多数取り揃えています。かわいらしい見た目と豊かな味わいは、受け取った相手にもきっと喜んでいただけるでしょう。
入学祝いのお返しはぜひアンリ・シャルパンティエで、心のこもったスイーツギフトをお選びください。
>>ギフトを選ぶ|アンリ・シャルパンティエ公式通販